飲み過ぎるのはよくないとわかっていても、中々止められないアルコール。
毎日お酒を飲み続けると自分では気づかないうちに肝臓に異変が起こっています。
アルコールがもたらす肝臓への障害、アルコール性肝障害、アルコール性肝炎について解説します。
アルコール性肝障害の特徴と症状
アルコール性肝障害の特徴
・お酒を飲み続けることで、病気が進行していく特徴がある
アルコール性脂肪肝
↓
アルコール性肝炎・アルコール性線維症
↓
アルコール性肝硬変
↓
肝臓がん
・どれくらい飲み続けるとアルコール性肝障害になるのか?
個人差はありますが、お酒なら毎日3合を5年間飲み続けると起こると言われています。
-
-
アルコール性脂肪肝の禁酒期間と短縮のコツ!2週間で肝臓の疲労を回復せよ
定期検診で肝臓の数値で引っかり医者からついに宣告を受けた「脂肪肝」 「いつまで禁酒すればいいんだろう」 「肝臓が回復するのは何日かかる?」 禁酒はつらいですよね。実際に禁酒をするとなると 我慢できる期 ...
アルコール性肝障害の症状
アルコール性脂肪肝のときには症状は殆どありません。
しかし、アルコールを飲み続けると肝臓は悲鳴をあげだします。
初期症状(アルコール性脂肪肝)は、全身の倦怠感です。
このときに、アルコールを止めればいいのですが止められずに続けて飲酒をしていると、アルコール性肝炎や肝硬変などの重症になります。
重症例
・黄疸
・腹水がたまる
・意識障害
肝臓は、解毒をすることが仕事ですが重症になると解毒ができなくなり以上のような症状がでてきます。
お酒は飲まない場合はこちらの記事。
-
-
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の原因と食事の関係
非アルコール性脂肪肝はほとんど肝炎を発症することはありません。ほとんどが肥満を伴っています。しかし非アルコール性脂肪肝炎の背景にある非アルコール性脂肪肝の場合には肥満を合併症としない場合もあります。非 ...
アルコール性肝障害の診断基準
・医師の問診
・血液生化学検査
・超音波検査
・CT検査
医師の問診が最初の診断基準になります。
アルコール一日の飲酒量・毎日飲んでいるのか・何年飲み続けているか?
そのデーターを元に検査を行います。
主にAST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GTPの3つの数値をみて判断します。
アルコール性の肝炎や脂肪肝の場合、γ-GTPが特に上昇しているのが特徴です。
アルコール性肝障害の場合、ASTがALTより高くなります。
また、超音波検査やCT検査などの画像診断も診断基準になります。
-
-
肝臓の数値を下げる3つのヒミツ!ALT・AST(GPT・GOT)にビビらない
定期検診の血液検査で基準を超えた数値が!まさか脂肪肝? 肝臓は辛抱強くよく働く臓器です。気づいたときには、肝臓が最悪な状態になっている可能性もあります。 でも安心してください。生活習慣が原因の肝臓の数 ...
-
-
高いγGTPを下げる方法!100超から20にガンマGTPを下げた秘密はアミノ酸
検査結果を見ての通り数年前はγGTPも中性脂肪も高かった!完全なる脂肪肝。 それもそのはず、毎日缶ビールをロングで2本は飲んでたし塩味の濃いツマミもパクパク食べてた。そんな生活を10年以上やってたら脂 ...
アルコール性肝障害の治療方法
治療は、アルコールを飲まないことが一番です。
しかし、いろいろな席で飲まずにいることは困難です。
そこで病気別の治療方法をご紹介しましょう。
脂肪肝や肝線維症の治療法3つ
・禁酒
・適度な運動
・食生活の改善
この3つを行うことで、徐々に改善されていきます。
・数値が高いときは禁酒に努める
・肝臓に脂肪がたまらないように、適度な運動をしてエネルギーを消費する
・タンパク質やビタミンやミネラルを多くとる
肝炎や肝硬変の治療法
前述した3つのことを頭にいれ、医師の指示に従う。
この病気になっていると、アルコール依存症になっている方も多くいらっしゃいます。
早期入院をして、まずはアルコールから離れることを脳に教えることからはじめましょう。
また、肝臓がんに進む可能性もあるので注意が必要です。
-
-
脂肪肝の治療に使われる薬はウルソ!肝臓への効果と市販薬の注意点
脂肪肝の治療をするとき、使用される薬にはどんなものがあるでしょう?また、その薬の効果や副作用も気になりますね。 ウルソは、脂肪肝に効果が期待されていますが、実際効果があるのでしょうか?医師によっては、 ...
まとめ
アルコール性肝障害は、放置していると最悪、肝硬変に進んでしまう可能性もあります。
肝硬変は、とても怖い病気です。
ひどくならないうちに禁酒を心掛け、適度な運動と食生活に気をつけて肝臓に脂肪をためないことを意識して生活をしてください。
食事や運動だけでは心配な場合はサプリメントの利用も検討しましょう。特に脂肪肝にいい高品質なサプリがあります。