「ファイトー一発!」の栄養ドリンク”リポビタンD”のコマーシャルでおなじみの「タウリン」。タウリン1000mg配合は誰でも一度は耳にしたことがあるでしょう。
そのタウリンの効果と副作用、ドリンクよりサプリメントがおすすめな理由を解説しています。
タウリンとは
タウリンは、含有アミノ酸で人間の身体の中にも多く含まれています。心筋・骨格筋・脳・脾臓・骨髄に含まれています。肝臓の働きを助けて、肝臓の負担を軽くしてくれる人間にとって大切な成分です。
肝臓に対するタウリンの主な働きと効果
・胆汁酸をつくるとき必要な酵素の助けをする
・アルコールを分解する酵素の働きを助ける
以上の働きから、肝臓の負担が軽くなります。
肝臓は、身体を維持するためにせっせと働きますが、暴飲暴食をするとキャパオーバーになってしまい脂肪肝になってしまいます。そのため、肝臓に脂肪をこれ以上ためなにためにもタウリンを摂取することは大切ですね。
タウリンの効果は薬で実証されている
タウリン散98%「大正」といった肝機能の改善薬もありタウリンに効果があることは確かです。
肝細胞賦活と胆汁酸分泌促進の両面から、肝機能を改善する。また、臨床検査値-AST(GOT)、ALT(GPT)、血清ビリルビン-を正常に維持させる。
あくまで薬ですので仕方ないですが、一部の人には嘔吐や下痢などの副作用も出ます。試験では2.82%です。
タウリンドリンクのデメリット
リポビタンDやユンケル、アリナミン、エスカップなどタウリン入りの栄養ドリンクはたくさんあります。
今日は疲れたなというときに飲むのはいいでしょう。ただ毎日飲むとなると気になるのは、糖質です。
1本あたり、糖質が19グラムも入っています。角砂糖4個分です。
毎日飲んでいたら余計に脂肪がついてしまいそうです。
さらに、添加物も非常に多く入っています。いわゆる「薬臭い」飲み物はちょっと体に悪そうに感じます。
タウリンサプリメントがおすすめな理由
タウリンは牡蠣やしじみなどの魚介類に多く含まれています。普段の食事から摂取するのが本当は一番です。
実際は、毎日必要な量を食べることは難しいのでサプリメントがおすすめです。
また、人工的に抽出したタウリンだけよりも他のアミノ酸やビタミン群なども一緒にとることで吸収もよくなりより効果的に作用します。
タウリン配合で毎日飲んでも安心な高品質サプリをこちらのページでまとめています。