定期検診で肝臓の数値で引っかり医者からついに宣告を受けた「脂肪肝」
「いつまで禁酒すればいいんだろう」
「肝臓が回復するのは何日かかる?」
禁酒はつらいですよね。実際に禁酒をするとなると
我慢できる期間なのか、少しでも禁酒期間を短くできないか。
非常に気になるところです。禁酒期間について解説していきます。
脂肪の量による脂肪肝の禁酒期間と肝臓回復日数
アルコール性の脂肪肝は禁酒で改善されます。昭和大学医学部の研究結果をもとに算出するとそのツラい禁酒期間は3ヶ月です。
肝臓についた脂肪は1ヶ月で劇的に変化し、その後はゆるやかに減少して3ヶ月ほどですっかりよくなる場合が多いです。
上のグラフ(縦軸:脂肪量、横軸:禁酒週数)のように、同じ1週間でも3ヶ月後の1週間より禁酒開始直後の1週間の方が変化が大きいです。
人によっては1週間禁酒をして、肝臓の数値がよくなったと言う人もいます。その理由はこの変化の偏りによるものです。初めの1週間は特に重要といえます。
γGTP(ガンマ)による脂肪肝の禁酒期間
血液検査でγgtpが高いことで脂肪肝と指摘されたケースもあるでしょう。
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターによるとγGTPの半減期は2~3週間です。半減期とは1/2に減るまでの期間のことを言います。
つまり、完全に禁酒するとγGTPが100の人は2週間ほどで50になる計算です。※アルコール以外に肝臓に悪いものがない場合。
できるだけラクに効率よくγGTPを下げたいなら「γGTPを下げる方法」のページが参考になると思います。
-
-
高いγGTPを下げる方法!100超から20にガンマGTPを下げた秘密はアミノ酸
検査結果を見ての通り数年前はγGTPも中性脂肪も高かった!完全なる脂肪肝。 それもそのはず、毎日缶ビールをロングで2本は飲んでたし塩味の濃いツマミもパクパク食べてた。そんな生活を10年以上やってたら脂 ...
禁酒期間を少しでも短縮したいならサプリがおすすめ
たった3ヶ月。されど3ヶ月。禁酒するのは楽じゃないですよね。禁酒期間を少しでも短くしたいなら上質なタンパク質を取りましょう。タンパク質をとることで肝臓が元気になります。
タンパク質は、肉、魚介類、卵、豆類などに豊富です。毎日の食事で補充するのが理想です。
でも、食事でバランス良くタンパク質を補充するのは大変ですよね。そんなときは「脂肪肝改善サプリメント」がおすすめです。高品質で栄養豊富なサプリを紹介しています。見てみるだけでも脂肪肝との付き合い方の参考になるはずです。