肝臓の病気と言えば、アルコールやウィルスが原因と思っていませんか?
アルコールは一滴も飲まないのに脂肪肝だと言われた。
それはNAFLDかNASHかもしれません。
実は、脂肪肝の一種、NAFLDとNASHはアルコールやウィルスが原因してかかる病気ではありません。
今回は、そんなNAFLDとNASHについて解説します。
NAFLDとNASHってどんな病気?
NAFLD(非アルコール性脂肪肝疾患)
NAFLDは、アルコールと無関係の脂肪疾患です。
主に食生活が原因とされています。
・糖質・脂質・肉類など一日の総カロリーが多い方
・魚類・食物繊維が少ない方
食生活の他にも、薬の副作用や睡眠時無呼吸症候群が原因しているとも言われています。
実はアルコールが原因している脂肪肝よりも、アルコールと無関係のNAFLDのほうが肝臓病が悪化しやすいと言われています。
NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)
肝臓が炎症を起こす病気です。
NAFLDが進行する肝疾患です。
脂肪肝の初期段階で治療するといいのですが、NASHに進行してしまうと、肝硬変や肝不全、肝臓がんへと進む可能性もあるため非常に危険な病気です。
-
-
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の原因と食事の関係
非アルコール性脂肪肝はほとんど肝炎を発症することはありません。ほとんどが肥満を伴っています。しかし非アルコール性脂肪肝炎の背景にある非アルコール性脂肪肝の場合には肥満を合併症としない場合もあります。非 ...
NAFLDとNASHの”違い”はNASHの方が重篤
NAFLDは脂肪肝の初期段階、NASHはNAFLDが進行した段階です。
○NAFLDとNASHの違い
NAFLDには2種類あります。
脂肪肝が肝炎に進行しないものと、進行してしまうものです。
NAFLDから進行してしまうものをNASHといい、場合によっては重篤化してしまう可能性もあります。
重篤化するとどうなる?
・肝硬変
・肝不全
・肝がん
などに進行する可能性がある
NASHは脂肪肝の中で約10%の割合を占めています。
以前はNAFLDとNASHは脂肪肝とひとくくりにされていましたが、NASHが命に関わる病気のため区別するようになりました。
NAFLDとNASHを改善するにはどうする?
アルコールが原因の脂肪肝は、アルコールをセーブすることで改善されます。NAFLDとNASHは、食生活が原因しているので、まず食生活の改善が大事です。
前述したように、糖質や脂質、肉類などを多く摂取して、魚類、食物繊維が少ない場合は脂肪肝になるリスクが高くなります。
NAFLDとNASHを改善するには、糖質などを少なくして、魚類や食物繊維が豊富な食材を多く摂るようにしましょう。
バランス良い食生活と軽い運動を行うことで、脂肪肝は改善されていきます。
肝数値でひっかかった方は、NAFLDがNASHに進行してしまう前に、食生活を見直して、規則正しい生活に心がけましょう。
-
-
【食べてはいけない 】脂肪肝に悪い食べ物と肝臓にいい食べ物・飲み物
脂肪肝を悪化させる食事ってなんだろう。 少しでも改善できる食べ物や飲み物はないだろうか。 ごはんが一番の楽しみ。我慢したくないけど無理だろうか。 こんな悩みを抱えている人は多いです。脂肪 ...
まとめ
NAFLDとNASHは脂肪肝の一種です。
以前は、NAFLDとNASHは脂肪肝とひとくくりにされていました。
しかし、NASHが重篤化する可能性があるため、区別されるようになりました。
主な原因は、不規則な食生活ですが、薬の副作用や無呼吸症候群が原因とも言われています。
また、なりやすい体質が遺伝するとも言われています。
NAFLDからNASHに進行すると、最悪の場合は肝がんになる危険性もあります。
食生活を見直して、適度な運動をしてNAFLDを改善してNASHに進行しないように心がけましょう。
お酒を飲まなくても肝臓に脂肪がついているのは同じです。肝臓に良い栄養素をとって肝臓を元気にしてあげましょう。
しじみや牡蠣など肝臓にいい成分を多く含んだ国産の高品質サプリメントをおすすめします。