バナナは栄養が豊富で腹持ちがいいとしてダイエット中の人が食べる人も多いほど、人気のフルーツです。
実はバナナは脂肪肝に効果がある食物だと知っていましたか?
-
-
ピーナッツが脂肪肝に与えるいい影響と悪い効果(落花生)
ピーナッツが習慣的なアルコールの過剰摂取が原因で肝臓に脂肪が蓄積されるアルコール性の脂肪肝に良い効果をもたらすことが判りました。 ピーナッツなどに 含まれる”レスベラトロール”という物質が脂肪の代謝を ...
バナナと肝臓
ミネラルやタンパク質など様々な栄養素が含まれているバナナですが、ビタミンB6という栄養素も含まれています。
あまり有名ではないビタミンB6ですが、実は脂質の代謝を高めてくれるという効果を持つ栄養素なのです。
つまり、摂取した脂肪を燃焼してくれて、それが結果的に脂肪肝の対策にもなっているという事ですね。
ダイエット食に、デザートに、小腹が空いた時など、毎日お手軽に食べることが出来るバナナですが、それが結果的に脂肪肝の対策にもなっているということです。
バナナと中性脂肪
しかし、バナナには脂肪肝の原因でもある糖質も多く含まれています。
糖質は摂取しすぎると肥満になりやすく体にも良くないし、当然脂肪肝にもなりやすくなります。
その為バナナを脂肪肝対策に食べる場合は、一度に大量に食べずに毎日適切な量を適度に食べる事をおススメします。
脂肪肝に効果があるからと大量に摂取するのはやめたほうがいいですね。
バナナは脂肪肝にも効果がありますが、逆に脂肪肝の原因にもなる食べ物です。
それをよく考えて、摂取をするようにしてください。
-
-
【食べてはいけない 】脂肪肝に悪い食べ物と肝臓にいい食べ物・飲み物
脂肪肝を悪化させる食事ってなんだろう。 少しでも改善できる食べ物や飲み物はないだろうか。 ごはんが一番の楽しみ。我慢したくないけど無理だろうか。 こんな悩みを抱えている人は多いです。脂肪 ...